 |
- 役員の変更等
- 活動報告
- 活動計画
- 新規参画団体
- 活動事例の紹介
等について話し合いました。
|
講演の様子
- 講師 総務省信越総合通信局 電気通信事業課 課長 中島淳 様
- 演題 『青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等
- に関する法律の改正要点について』
|
|
- 携帯ISPと契約代理店に義務づけられた青少年確認、フィルタリング説明、フィルタリング有効化措置に関すること
- 携帯電話端末・PHS製造事業者やOS開発事業者に関する義務等について
- 「e-ネットキャラバン」の取組
等について講演されました。 |
- 講師 協議会顧問 株式会社ラック代表取締役社長 執行役員社長CTO 西本逸郎 様
- 演題 『サイバーセキュリティの脅威と対応策』
|
|
- ランサムウェア「WannaCry」事案や日本年金機構の情報流出事案等、最近のサイバー脅威のメカニズムとその対策
- CISOとCSIRTの重要性
等について講演されました。 |
- 講師 株式会社ディーディーエス代表取締役社長 三吉野健滋 様
- 演題 『サイバー空間のなりすまし対策として普及が本格化している
- 生体認証の動向』
|
|
- 相次ぐ情報漏えい事案、なりすまし事案に対処するためには、ID/パスワード認証だけでは安全とは言えない
- 多要素認証とスマートフォンを利用した生体認証の展望
等について講演されました。 |