![]() |
平成28年10月21日に開かれた「第6回実態把握・情報共有分科会」の様子だよ。安全で安心な公衆無線LANの普及を目指そう!
|
第6回実態把握・情報共有分科会の様子
【公衆無線LANの安全安心な構築に向けて】
| |
![]() |
|
講演の様子
| |
![]() |
|
第1部 サイバー攻撃対策 | |
【講演の様子】
| |
![]() |
|
| |
![]() |
|
第2部 実態把握・情報共有 | |
【事例紹介】 | |
![]() |
燕市総務課山口優太様より、燕市で導入された「観光・防災 WiFiステーション」のセキュリティ対策についてお話いただきました。 |
【活動報告】 | |
![]() |
新潟大学サイバーボランティアの皆さんが今年度作成した「LINE防犯スタンプ」について発表していただきました。詳細は『お役立ち情報』をご覧下さい。 |
第3部 事務局連絡 | |
![]() |
事務局の新潟県警察サイバー犯罪対策課から以下の報告がありました。 ・H27年中の犯罪検挙件数等について ・詐欺サイトへの注意喚起 ・ランサムウエアの事例紹介 ・各種セキュリティ対策 |
![]() |
今年度サイバー攻撃対策分科会で作成した「エンドユーザ向け資料」リテラシー向上分科会で作成した「ワークショップ教材」について発表したほか、人材育成・対処能力向上分科会で開催した「セキュリティ・ミニキャンプ」「CTF大会」の開催結果について報告しました。
詳細は各分科会活動の活動内容及び『お役立ち情報』をご覧下さい。 |
第4回実態把握・情報共有分科会の様子
県内の犯罪情勢等について | |
![]() |
事務局の新潟県警察サイバー犯罪対策課から、以下の報告がありました。 ・ 県内の犯罪情勢、相談受理状況 ・ 詐欺サイトへの注意喚起 ・ 最近のネット犯罪の手口 ・ ネットバンキング不正送金対策 ・ 今年度の各分科会の取り組み ・ 9月上旬開催予定の「新潟県サイバーセキュリティフォーラム2015」について |
講演の様子
| |
![]() |
|
車座検討会の様子 | |
![]() |
|
事例紹介等 | |
![]() |
事務局の新潟県警察サイバー犯罪対策課から、以下の報告がありました。 ・ 本県の検挙件数、相談件数 ・ アカウントのっとり、偽サイトによる詐欺事例と注意喚起 ・ IPAセキュリティコンクールの当県サイバー犯罪対策課長賞受賞作品の紹介 また、リテラシー向上分科会及びサイバー攻撃対策分科会で制作したマニュアルを発表しました。 「お役立ち情報」から見ることができます。 |
講演の様子
| |
![]() |
|
検討会の様子 | |
![]() |
|
サイバーボランティアの活動状況 | |
![]() |
新潟県警察サイバーボランティアの拡充状況と、制作のサイバー犯罪被害防止用広報動画を発表しました。「お役立ち情報」から見ることができます。 |
講演の様子
| |
![]() |
|
検討会の様子 | |
![]() |
|
サイバーボランティアの活動状況講演の様子 | |
![]() |
JR新潟駅で、サイバーボランティアと県警マスコットひかるくんと一緒にサイバー犯罪を注意喚起するチラシ等を配りました。 |
講演の様子
| |
![]() |
|