【注意喚起情報】 |
メールに添付された Microsoft Office文書ファイル によるマルウェア感染に注意! |
|
![]() 画像をクリックすると、チラシ(PDFファイル)をダウンロードできます。 |
偽サイト・詐欺サイトの 被害が多発しています! |
【事例1】 偽ショッピングサイトについて |
|
![]() 画像をクリックすると、チラシ(PDFファイル)をダウンロードできます。 |
|
【偽サイト等にお金を振り込んでしまうと…】 ・お金を振り込んだのに、商品が届かない。 【個人情報(住所、氏名、電話番号、メールアドレス、クレジットカード情報等)を入力してしまうと…】 ・迷惑メールや不審な郵送物等が届いたり、不審な電話がかかってくるようになった。 ・勝手に商品を購入された、クレジットカードを不正利用された。(不正アクセス被害) …などといった被害が発生してしまいます。 |
|
初めて利用するショッピングサイトをご利用の際は、 真正のサイトかどうか十分に確認して 詐欺等の被害にあわないようにお願いいたします。 |
【事例2】 宅配業者を騙る不審メールと偽サイトについて |
|
実在する宅配業者の不在通知などを装って、本物そっくりの偽サイトに誘導しようとする、不審メール(SMS(ショートメッセージサービス))等に関する相談が全国及び新潟県内で急増しています。 偽サイト内で「貨物追跡」ボタンをクリックするなどして、ソフトウェアのダウンロードを承認すると不正アプリ(ウイルス)がダウンロード・インストールされてしまいます。 また、偽サイト内で、スマートフォン等の電話番号や、サービスのID,パスワードの入力を要求され、個人情報が盗まれてしまうサイト(フィッシングサイト)も確認されています。 |
![]() |
【不正アプリをインストールしてしまうと…】 ・自分のスマートフォンから、いろんな人に、勝手にショートメールが送られてしまう。 ・知らない人から、宅配便の再配達の電話がかかってくるようになる。 ・プリペイドカードなどの商品を勝手に購入される。 …などといった被害が発生してしまいます。 【電話番号やID,パスワードを入力してしまうと…】 ・プリペイドカードなどの商品を勝手に購入される。 ・クレジットカードを不正に利用される。 ・インターネットのサービスで、なりすましの被害を受ける。 …などといった被害が発生してしまいます。 |
【被害にあわないために】 |
○ 心当たりのないメールは、開かずに削除する。 ○ メール本文中のURLを不用意にクリックしない。 ○ アプリのインストールは公式マーケットから行う。 (アンドロイド〜Google Play,iPhone〜AppStore, その他キャリアのアプリサイト等) ○ サイト内で、不用意に個人情報(ID,パスワード等)を入力しない。 |
【もし、インストールしてしまったら】 |
直ちにインターネットから切断(スマートフォンの場合は機内モード等設定)して、 アプリを削除(アンインストール)してください。 なお、削除されたように見えても、完全には消えていない場合があります。 お使いのキャリアの店舗等に相談して頂き、端末の初期化をご検討ください。 |
(重要なデータは、定期的にバックアップを取りましょう。) |